回生充電はバッテリーを無駄なく使うすぐれもの

走行可能な距離を伸ばしてくれる便利な機能

回生充電で走行距離が飛躍的に伸びる

電動アシスト自転車に搭載されている回生充電は、走りながらバッテリーを充電し、走行可能距離を飛躍的に伸ばしてくれる仕組みです。モーターと発電機は同じ構造で、坂道を下る時、平地を惰性で走る時には、モーターから電気が逆流するので、機器が壊れるのを防ぐために、回生抵抗と言う電気を熱に変える部品が使われています。要は今まで熱として捨てていた電気をバッテリーに戻しただけです。

回生(かいせい)充電って何?

電動アシスト自転車には、モーターが搭載されていて、発進時、登り坂など強い力が必要な時、アシストしてもらえます。

モーターと発電機は構造が同じで、モーターとして使う場合、電気を流すと軸が回転します。 逆にモーターの軸に、外部から回転力を与えると電気が発生します。

電動アシスト自転車の回生充電は、ブレーキをかけた時、坂道を下る時、平地を惰性で走っている時など、電気を必要としないタイミングに、一時的にモーターを発電機に変え、電気を起こします。

イメージとしては、自動車のエンジンブレーキをかけた時と同じような状態になります。

回生充電機能は下り坂さえあれば充電して貰えますが、通常の使い方だと下り坂もあれば登り坂もある訳で、登り坂で使ったエネルギー100%を下り坂で取り戻す事ができる訳ではありません。

どちらかと言えばほんの少しだけ(10%~20%程度)走行可能な距離が伸びるだけと思っていただければ良いと思います

坂道を下る時に回生充電


前輪発電型と後輪発電型の回生充電

回生発電には前輪発電型と後輪発電型があり、それぞれ長所、短所があります。

現在国内で発売されている回生充電搭載車は、パナソニック、ブリジストン、AeroLife、ミヤタから発売されています。

パナソニック、ブリジストン、ミヤタの電動アシスト自転車が前輪発電型、AeroLifeの電動アシスト自転車が後輪発電型です。


◎パナソニックの回生充電搭載車

パナソニックの回生充電方法には、2つのモードがあります。

一つはブレーキ充電、もう一つはオートマチックモード、平地充電モードです。

ブレーキ充電はブレーキレバーを握ったタイミングで発電が始まります。

左右どちらか片側の時をハーフ充電、左右同時の時をフル充電と呼び、ハーフ充電よりもフル充電の方がより強い発電になります。

もう一つはオートマチックモードで、下り坂で自動的にモーターが発電機に切り替わり、パワーモードの約1.3倍の走行距離がアップします。

平地充電モードでは、オートマチックモードに加え、平地の惰性走行時でも充電をし、パワーモードの約2.4倍の走行距離がアップします。

パナソニックの回生モーター


パナソニックの回生充電対応車の長所と短所

長所

  • 前輪はモーター兼発電機、後輪は人力と、前後輪に駆動力がかかる2WDとなり、後輪がスリップをしても前輪の駆動力が姿勢を立て直してくれるため、雪道やぬかるみなど安定した走りができます。
  • 登り坂では、重心が後輪側に移動する為、意識的に前傾姿勢をとらないと、前輪が持ち上がり加減になります。
  • 前輪発電型では前輪にモーターがある為、比較的重心が前に移動して、前輪の力を路面に伝えやすくすることができます。

短所

  • 駐輪場など、前輪を持ち上げる必要がある時に重い
  • 15000円程度、値段が高くなる
  • 押し歩きの時に重く感じる。

尚、パナソニックの回生充電は時速6Km以下、時速24Km以上では動作しません。

回生充電でないタイプとの見かけ上の違いは、前輪中央のハブの大きさの違いでわかります。

パナソニックの回生充電搭載車


パナソニックの回生充電対応車

該当するのは

以上の車種です。


◎ブリジストンの回生充電搭載車

ブリジストンの回生充電方法には、2つのモードがあります。

一つは後ブレーキレバーを握った時、ペダルを漕いでいない状態で、自転車の速度が上がった時、自動的に回生充電機能が作動します。

ブレーキ回生充電機能は、前ブレーキのレバーを握って、作動しません。

バッテリーが満充電の時は、回生充電機能は作動しません。

下り坂を走行中でも、ペダルを漕いている時は下り坂自動回生充電機能は作動しません。

下り坂自動回生充電機能は、回生充電機能の強弱の設定が可能です。

回生充電の能力は、ブレーキ回生充電機能 > 下り坂自動回生充電機能(強) > 下り坂自動回生充電機能(弱)の順になります。

ブレーキ回生充電機能が作動すると、操作パネルにグリーンのランプが点灯します。

ブリジストンの回生モーター


ブリジストンの回生充電対応車の長所と短所

長所

  • 前輪はモーター兼発電機、後輪は人力と、前後輪に駆動力がかかる2WDとなり、後輪がスリップをしても前輪の駆動力が姿勢を立て直してくれるため、雪道やぬかるみなど安定した走りができます。
  • 登り坂では、重心が後輪側に移動する為、意識的に前傾姿勢をとらないと、前輪が持ち上がり加減になります。
  • 前輪発電型では前輪にモーターがある為、比較的重心が前に移動して、前輪の力を路面に伝えやすくすることができます。
  • 下り坂回生充電機能が作動した時に制動力の強さを2段階に変更出来るので、市街地や平坦地が多い環境では「弱」に、坂道や、長い下り坂が多い環境では「強」に設定することで、平坦地での無駄なスピードの低下を抑えることができる。

短所

  • 駐輪場など、前輪を持ち上げる必要がある時に重い
  • 押し歩きの時に重く感じる。

回生充電でないタイプとの見かけ上の違いは、前輪中央のハブの大きさの違いでわかります。

ブリジストンの回生充電搭載車


ブリジストンの回生充電対応車

該当するのは

以上の車種です。


◎ミヤタの回生充電搭載車

構造はパナソニックと同じになります。

速度が時速27km以下、バッテリーの容量が90%以下の時に回生充電が可能になります。

回生充電が始まるタイミングは

  • 下り坂でペダルが回転していない時
  • ブレーキレバーを握った時

以上の時に自動的に回生充電が始まります。

ミヤタの回生モーター


ミヤタの回生充電対応車の長所と短所

長所

  • 前輪はモーター兼発電機、後輪は人力と、前後輪に駆動力がかかる2WDとなり、後輪がスリップをしても前輪の駆動力が姿勢を立て直してくれるため、雪道やぬかるみなど安定した走りができます。
  • 登り坂では、重心が後輪側に移動する為、意識的に前傾姿勢をとらないと、前輪が持ち上がり加減になります。
  • 平地走行ではあまり感じられませんが、登り坂、ぬかるみ走行時には前に引っ張られる感覚になります。

短所

  • 駐輪場など、前輪を持ち上げる必要がある時に重い

ミヤタの回生充電搭載車


ミヤタの回生充電対応車

該当するのは

以上の車種です。


◎AERO Lifeの回生充電搭載車

AERO Lifeの場合、三輪車タイプを除き、全ての車種が回生充電搭載で、後輪発電型です。

回生充電機能をスイッチ一つで、アシスト、回生モード、又は充電モードに切り替えることができます。

モーターは後輪のハブの中にあります。

回生モーターの種類により

  • 回生1WCモーター: 下り坂に自動で発電をする
  • 回生2WCモーター: 平地の惰性走行時、下り坂惰性走行時に発電

以上の2タイプがあります。

現在販売されているのは全車種回生1WCモーターで、回生2WCモーターは旧車タイプになります。

3.6Ahニッケル水素バッテリを使った車種(Angee  +N)は、回生充電が継ぎ足し充電となるため、メモリー効果が発生します。 その為、たまにリフレッシュ充電をする必要があります。

6.6Ahリチウムイオンバッテリ搭載の車種の場合、メモリー効果の心配はありません。

AERO Lifeの充電のタイミングは、坂道の角度とスピードをセンサーで測り自動で行われ、下り坂では自動的に回生充電モードになります。

それを避けるには電源をOFFにする必要があります。

下り坂の回生充電モードは、強い回生ブレーキ効果でスピードを殺すことができ、回生充電が始まるとスピードが出せないということになります。

走行モードを「充電モード」に切り替えるとアシストはオフになり、常時充電状態に切り替えることができます。

充電するために漕ぐモードでペダルが重くなるので緊急時の充電や、スポーツジムにある「エアロバイク」的な健康目的の使い方ができます。

AERO Lifeの回生モーター


AERO-Lifeの回生充電対応車

などです。

AERO Lifeの回生充電搭載車


AERO Lifeの回生充電対応車の長所と短所

長所

  • 坂を登る時に重心が後ろ寄りになり、後輪の駆動力を確実に路面に伝えることが出来る
  • 回生ブレーキの効果により、急な下り坂でもブレーキレバーを使わずに降りてこれる
  • 回生充電の効果で走行可能距離が伸びる

短所

  • 登り坂では重心が後ろに寄るため、急発進すると前輪が浮き加減になり危険
  • 凍った路面などで後輪が滑ると駆動力が失われて、不安定になりやすい
  • スポーツ走行に向かない

回生充電機能はアシストがオフになる時速24km以上でも働きますが、余程の急な下り坂でないと出る事はないでしょう。

平坦地での「充電モード」でも余程の脚力に自信のある人以外、時速24km以上に達するのは難しいでしょう。

尚、AERO Lifeの走行可能距離は、独自の走行条件を元に表示しています。その為、パナソニック、ヤマハ、ブリジストンと同列で比較することができません



おすすめのページ


PAGE TOP


このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録